ぶら下がるの楽しいな♪
最近の年中さんは、鉄棒に興味が出てきました。 前回りの練習始めようか♪ |
||
|
||
2019/09/30 |
押し車デビュ―
2019/09/24 14:01 乳児組の午睡中、先週まで歩けなかったヨーちゃんが早く起きてしまい、押し車で薄暗い廊下を闊歩しました。 遠くの方から、カタ、カタカタカタ、カタ、(間)カタカタと音が近づいてきます。何事かと覗くと、廊下の真ん中で押し車につかまり立ちして、ヨ―ちゃんが満面の笑みでこちらを見ています。 姉妹の絆はすごい。何かを感じたのか、お部屋で遊んでいたお姉ちゃんが近寄り、妹の押し車デビュ―を一緒に喜んでいました。 |
||
|
|
|
2019/09/27 |
稲の作柄 凶
幼児クラスが取り組んだ食育の一環で、春にJAグループから寄付いただいた「バケツで育てる稲」を収穫する時期になりました。 種もみの種類は「コシヒカリ」① 春に土づくりから取り組み②、途中も手を抜いたわけではないのですが、先生達は、間近に迫った運動会のことで頭が一杯で、園庭の隅に置いてあるバケツ③のことは眼中にない。 少し取り込んでみたが、結果は「もみ殻に玄米が入っていない」状況に終わりました。④ 同じ日の自宅近くの田んぼでは、たわわに実った稲が風になびいています。⑤この状態を「撓む(たわむ)」と表現するのでしょう。代表的なものがこれ⑥。 これで3年連続で収穫なし。 【余談】 天皇の即位の礼の後に行われる大嘗祭で、儀式に用いる新米を収穫するための田を斎田(さいでん)という。 東日本で1か所(悠紀斎田)、西で1か所(主基斎田)選ばれるが、この度は栃木県高根町と京都府南丹町が選ばれたと報道された。 大正天皇の即位の時には、岡崎市六ッ美町が悠紀斎田に選ばれた歴史がある。今でもこの斎田を守り、お田植え祭りが開催されている。 4年目のバケツ稲に挑戦するかは、今年の結果を検証してから決めることとする。 |
||
2019/09/24 |
大発見⁉
8月に撮影した写真を整理していたら、スゴイものを見つけました。 「園宝 阿弥陀如来立像」(①) 半眼、施無畏印(せむいいん)、与願印(よがんいん)を備えた お姿である。(真夏に園庭でミストを浴びているときに撮影。) 甘露を浴びている釈迦誕生仏にもにている。 ちなみに我が家の仏壇御本尊は、同じ阿弥陀如来立像である。 折しも、今日20日は彼岸の入りです。写真に向かっておもわず ― 合掌 ― |
||
|
||
|
|
|
2019/09/20 |
運動会練習余話
まだ演技を完璧にマスターしていないので 全員が硬い表情で練習を終えた。 あかりんはサブのフラッグ担当。正規担当者のジャイアンを見ながら真剣に旗を振っている。 練習終了後のことです。 (先生) 「みんな 笑顔だともっと素敵だよ」とアドバイス (あかりん) 「笑顔はどうすればいいの」 (先生) 「口をイーッとすればいいよ」 (あかりん) 「イーッ これでいいの」 (先生) 「そうそう」 (あかりん) 「鏡はどこ」 イーッの笑顔を、鏡で確認するあかりんであった。 |
||
|
|
|
2019/09/20 |
パプリカ(その2)
【速報】運動会の練習 屋外でおもいきり演技してみた。(①②③) 最後の決めは五輪マーク(④⑤) 見学していた1歳児「黒色がない」と指摘(⑥) |
||
2019/09/19 |
クワガタに足紋はあるか
1歳児の部屋に最近まで展示してあった作品(①②) 近寄ってみると足の裏(③) 足紋の相、将来は大女優と出た 釈迦の足裏は仏足石(④⑤) 最近疲れた時は、これを貼ると目覚めスッキリ(⑥) 剥がすと真っ黒で、よく効いた気がして 気持ちだけは、今日もがんばるぞ‼ |
||
2019/09/19 |
パプリカ
年長組は運動会で「パプリカ」に挑戦。 現時点では、一人だけ張り切りすぎて目立ちすぎ。 果たして、本番までにどれだけまとまるか。 |
||
2019/09/17 |
シャボン玉
作詞 野口雨情 作曲 中山晋平 シャボンだま とんだ やねまで とんだ やねまで とんで こわれて きえた (略) かぜ かぜ ふくな シャボンたま とばそ 園庭で元気にシャボン玉を追う子ども達(①②) 担任は風を読めず、うまくシャボン玉が飛んでくれない 遊び終え、部屋に戻って20分後、通路の軒に吊るしてある 熱中症対策用の警報装置が、ピッ ピッ ピッと鳴った なんと36.4°を示していた(③) |
||
|
|
|
2019/09/13 |
チーズ蒸しパン
今日の材料は 牛乳 クリームチーズ 小麦粉 さとう 最後にベーキングパウダー スチームコンベクションで蒸し上げます。 10日のおやつは、子ども達に人気の蒸しパン(①)でした。 給食室前は、おかわりの列が毎回できます。(②) 私も蒸しパンは好きです。地元の岡崎では、岡崎城駐車場から歩いて10分程の康生通りにある、和泉屋さんの「レーズン」(③)はおススメです。ケースに並んでいる「芋ういろう④」「ういろう⑤」も、ついつい一緒に買ってしまいます。(各1ケ 120円) 献立に、24日も蒸しパンとあり、レーズンと黒糖入りを期待します。 干しブドウの嫌いな方ごめんなさい。 |
||
|
||
2019/09/12 |
敬老の日・家族の似顔絵展
会期:9月13日(金)~9月23日(月・祝) 会場:イオンタウン有松 2Fフロア (別図参照①) えにし保育園からは、年長・年中組が全員出品しています。 出品作品の一部です。(②③) |
||
|
|
|
2019/09/10 |
ウルトラナツ
ナツはウルトラマンに夢中。 朝の挨拶代わりのポーズ(①)がこれだ。 いつもは、もっと決めポーズを披露するのだが 少し成長したのか照れてしまい、ここまで(②)だ。 最後に見せてくれるポーズは、またの機会にご紹介します。 まもらなくては いけないひとが いるから。(③) ぼくは ウルトラナツ。 絵本を読んでと『ウルトラセブン』④を書架から持ってくる。 今日の服装は、ウルトラマンのTシャツ⑤を着ている。 ご機嫌で登園してきたナツであった。 |
||
|
||
2019/09/09 |
空っぽ冷蔵庫物語
午後の自由行動時間 のび太(愛称)が段ボールで何か作っている 「冷蔵庫できたー」① しずかちゃん(仮名) 「何も入っていないじゃない」 ジャイアンとスネ夫 「ぼくたちがつくるぞー」② 最近、ドラえもんは話に乗ってこない (報道写真)話題を変えて 本日、午前5時ころ我が家の上空(南の空)にきれいな虹がかかりました。 北側は朝焼けです。 おもわず合掌 |
||
|
||
2019/09/05 |