最後のランチ
年長組は卒園式後もほとんどの子が登園し、今日は本当に最後の日です。お昼に主任も交えての会食となりました。 園庭のプランターではチューリップが雨に打たれ、しっとりと咲いています。 『付録』 姉妹園の「だいじ保育園」の園庭では、黄色のチューリップが咲き、桜の古木は八分咲きでした。土曜日の入園式には満開になれば、絶好の記念写真ポイントです。 |
||
2020/03/31 |
カウントダウン
~年長組の部屋にて~ Q「ジャイアンこれは何」 A「卒園式までの日にちだよ」 Q「ジャイアンの日がないネぇー」 A「ゼロだよ」 最後はやっぱりジャイアンでした。 担任は、式後にクラスで最後のお別れ会で流すパワーポイントの最終調整をしているが、途中から涙涙ではかどらない。 |
||
2020/03/19 |
お手紙ブーム
♬ 白ヤギさんからお手紙着いた 黒ヤギさんたら読まずに食べた (やぎさんゆうびん)より 3歳児クラスは、いま「ひらがな」に興味を示している子が、手紙を盛んに書いています。職員室にも配達されますが、中には判読に時間を要すものもあり、なかなか返信する時間が取れません。捨てるにも勇気のいる代物ですね。 |
||
|
||
|
|
|
2020/03/16 |
卒園式リハーサル
今日は、21日の本番にむけ、通して動き・言葉・歌を練習しました。早くも、年長組にはウルルンしている子も出てきました。 | ||
|
|
|
|
|
|
2020/03/16 |
高安ファン
1歳児のケイくんが大相撲ファンとの情報を得て、取材を申し入れるため乳児室へ、丁度トイレで用を足した後で快く応じてくれた。
担任「パンツはいて」からにして。
Q「誰がひいきですか」 A「たかやす」 ※小さい声だがハッキリ確認できた。 Q「大相撲三月場所では、五日目から休場してしまいましたね」 A「・・・・」 ※残念そうな顔に見えた。 Q「この場所は、コロナウイルスの影響でお客さんを入れないで の興行ですね。私はテレビ録画で観ますが塩の間は早送りです。 何か迫力というか、白けた雰囲気ですね」 A「・・・・」 Q「それでは、相撲通のところを実演していただけますか」 〇写真参照 さすがに蹲踞(そんきょ)の姿勢はできないようである。 注釈)みなとがチョッカイを出してきて、相手になったが突き出しで負けた。 |
||
2020/03/13 |
お別れ会&ランチ
本日、午前10時よりお別れ会を開催しました。 | ||
2020/03/12 |
LaQ(ラキュー)
雨が朝から一日中降り続いている。 子どもたちは、室内で色々好きなもので遊びに夢中である。 一部の男の子のが熱中しているのがラキューである。 LaQは、四角と三角のパーツに、ジョイントパーツをつないで立体ゃ球体がつくれる。 テキストがあるので、そこそこの見栄えのものができている。 ただ、大きなものに挑戦すれば当然パーツが大量に必要となる。 色も数量が限られるので、必ず取り合いのけんかが始まる。 勝つのはジャイアン。意外と手先を使い根気のいる作業をこなしている。 大きな作品が出来上がると、飾っておきたいのであるが、他のこたちが遊べない。記録写真を撮っておかないといけないかな。 何だか、いけばな展の作品のようである。 まあ、いけばな展のようにお金かからないから。 |
||
2020/03/10 |
お別れ遠足
行事計画では名古屋港水族館が目的地であったが、バス、名鉄、地下鉄を乗り継いでの行程は、コロナウイルス対策として変更せざるを得ないということで、急遽、大高緑地公園に往復徒歩で行ってきました。 公園では、ほかの人はまばらで貸し切り状態で思いっきり楽しんできました。おまけで恐竜館にも入ってきました。 雨上がりの快晴でしたが、少し風が強く帰り道は男子がへばり気味で、何とか園にたどり着きました。 お母さん、お弁当準備ありがとうございました。 |
||
2020/03/05 |